【令和4年10月29日】 「同窓会定期総会・わかばの会」が開催されました。
令和2、3年度は感染症拡大により中止とした「同窓会定期総会・わかばの会」を、2年ぶりに開催することができました。
定期総会では、保屋野会長・小池学長よりご挨拶を頂き、議事として令和3年度事業報告および決算報告、令和4年度事業計画および事業予算計画、令和4年度同窓会役員が報告され、すべての議案が承認されました。
次に行われた「わかばの会」では、上田女子短期大学幼児教育学科において「健康の指導法」「体育理論」「スポーツレクリエーション」等の科目をご担当されている堤裕美准教授をお迎えし、「身体を楽しく動かしてリフレッシュしよう!」と題してご指導いただきました。
現代社会では、コロナ禍も相まって公私ともに座位の時間が長く、身体の凝りや筋肉量の低下が問題になっているそうです。
そこで今回は、仕事や家事の合間に、座ったまま身体を伸ばしたり筋トレをしたりする方法を教えていただきました。
まずは深呼吸から。大きく息を吸って限界まで吐きったときに力が入る場所を丹田といって、腰を真っ直ぐ伸ばすときに意識すると良いそうです。
そして、手拭いも使いながら、ストレッチと筋トレ。だんだん身体がポカポカ温まってきました。あちこちから「きもちい〜」「ヴぅ」「いてててて…」という声も。
目的を頭で理解しながらやるのと意識しないでやるのは効果が違うんだとか。数をこなすのではなく、ゆっくり大きく息を吐きながら、伸ばしたり鍛えたりする場所を意識して行うのがポイントだそうですよ!
和やかな雰囲気で、身体も心もほぐれたワークショップとなりました。
2年ぶりに同時開催した学海祭では学生・教職員がハロウィンのコスプレをしていたため、いつものわかばの会とはまた違った集合写真になりました。