「みてみて!」「これってなあに?」「どうなってるの?」「おもしろ〜い!」・・・
子どもたちの『あそび』を見ていると、興味をもつこと、疑問をもつこと、探求すること、面白がること、この4つが常に循環しています。
特にこの循環が起きやすい環境…それが裏山の自然環境です。
澄んだ空気、鳥や虫の声、葉っぱや土の匂い、色とりどりの花や木々の葉、ツルツルした石、でこぼこした地面…
この恵まれた環境で、五感をたくさん使って、仲間と面白さを共有し、心と身体を思い切り動かして遊ぶことで、幼児期の成長に欠かすことができない『実体験』を積み重ねることができます。その経験は、人間形成の土台(根っこ)ともいわれる『非認知能力』(想像力・創意工夫する力・探求心や表現力・協調性・思いやり・意欲・積極性・乗り越える力・粘り強さなど)の育ちとなります。
本園は、大切な幼児期に色々なことを体験し、感じることのできる環境との出会いを、たくさん準備しています。
上田女子短期大学附属幼稚園の教育のモットーは、『あそび=学び』です。
園長新増 由香
毎日をのびのび積極的に生き、生命の躍動している子ども
心もからだも強い、自立する心、耐える力をもって、独り立ちする子ども
自然や他者への思いやり、協力する心を育て、社会の中で共に生きる子ども