 |
上田女子短期大学附属図書館前景。
附属図書館創設は1973年です。写真の建物は1980年1月に完成し、1997年5月に増改築完了しました。
|
 |
図書館玄関。
短大の正門を入ってすぐ左側の建物が附属図書館です。 |
 |
ブックディテクションシステムを導入しています。 |
 |
階段を上がって2階が閲覧室になります。 |
 |
ブラウジング・コーナー。
1階入り口を入って左手がブラウジングコーナー。毎日の新聞、短大案内パンフレット、出版社の新刊パンフレット、電話帳、各図書館の館報などが壁際にあり、奥に自由文庫があります。くつろいで新聞などを読める空間です。
|
 |
AVルーム。
1階入り口を入って正面はAVルームです。CD、DVD、VHSビデオ、LD、カセットテープが視聴できるブースが10席、編集ブース席。そして4人が同時に視聴できる長いす席が1箇所あります。 |
 |
自動貸出返却装置。
1階から階段を上って来て正面にあるのが自動貸出返却装置。貸出には学生証が必要になります。 |
 |
カウンター。
司書がいます。貸出・返却はカウンターでもできます。視聴覚資料を利用するときはカウンターに資料と学生証を提示してください。ヘッドフォンをお渡しします。
また、探している資料や事柄があったら質問してください。 |
 |
OPAC
附属図書館にある図書などはすべて、この
検索機で調べられます。 |
 |
閲覧室。
1人がけキャレル・デスクなど、約120席。手前の低い書架は参考図書、奥は学習、研究に役立つ一般図書があります。
書架と書架の間を広くとってあるので、背中合わせに人がいても余裕があります。 |
 |
参考図書の書架。
言葉の意味や、事柄について基本的なことを調べるときに使う辞書、事典、白書、年鑑が置いてあります。 |
 |
視聴覚資料の棚。
1階のAVルームで視聴できます。 |
 |
紙芝居。約580冊
上の棚には大型の紙芝居もあります。
|
 |
雑誌。
表面に最新号、蓋をあけると1年分位のバックナンバーが入っています。それより以前のものは書庫にあります。 |
 |
ビッグ・ブックなど。
大型の絵本、エプロンシアター、パネルシアターがあります。紙芝居の舞台、メトロノームもあります。 |
 |
絵本。
絵本書架の上でテーマブックスをやっています。その時々でテーマにそった絵本をセレクトして、表紙をご覧いただきながら紹介しています。
|
 |
書庫。
1階と地下1階が書庫です。開架式なので自由に手にとって見ることができます。 |
 |
移動棚。
1階書庫。紀要、雑誌バックナンバー製本したもの、卒業論文、白書や年鑑類の年版が古いものがあります。開架式なので自由に手にとって見ることができます。 |