図書館トップ 貸出・返却など利用に関して 館内の図書・雑誌・新 ●情報検索ツール
●幼児教育学科関連 ●総合文化学科関連 交通案内Map ●短大ホームページ
 
利用案内 各種サービス A
資料取寄せ・購入希望・相談・コピー・AVルーム・PC・自由文庫・データベース
資料取寄せ(相互貸借・文献複写)
 お探しの図書・資料が当館にない場合図書館間の相互利用制度を利用し取寄せることができます。 
 図書を取寄せる(相互貸借)・・他大学図書館、県立長野図書館、国立国会図書館などから借り受けます。記載台にある「相互貸借申込書」に記入し、カウンターへ申し込んでください。
 コピーを取寄せる(文献複写)・・図書や雑誌などの必要な文献ページのコピーを取寄せします。記載台にある「文献複写申込書」に記入し、カウンターへ申し込んでください。(有料)

購入希望
お探しの図書・資料が当館にない場合、リクエストができます。記載台にある「購入希望・リクエスト票」に記入しカウンターへ申し込んでください。用意できましたら図書館掲示板でお呼び出しします。

その他のサービス
 レファレンスサービス・・図書館の利用や探している資料、事柄について司書が相談にのります。図書・資料や情報の収集を、より早く効果的に提供できるよう司書がお手伝いします。
 コピー機・・図書館の所蔵資料をコピーできます。利用の際は、カウンターへ声を掛け、複写申込用紙に必要事項を記入の上、提出してください。
 AVルーム・・CD・DVD・ビデオテープ・LDが利用できます。カウンターへ申し込みしてください。
 PC・・インターネットに接続したデスクトップパソコンが11台あります。図書館の資料を使いながらのレポート作成などに活用してください。ノートパソコンの利用は学生証をカウンターに提示し申し込んでください。館内での利用ができます。デスクトップ、ノート共に本体へのデータの保存はできませんので、USBメモリ等の保存する媒体を持参してください。
 自由文庫・・1階ブラウジングルームにある文庫は、自由に取り出して借出し、返却することができます。手続きはノートに書き込むだけです。
 データベース利用・・OPACは自由に使えます。インターネットを介した有料データベースは、Gサーチ、Japan Knowledge(ジャパンナレッジ)が利用できます。利用方法については司書にお尋ねください。

卒業生のご利用について
卒業生の方は当館の利用ができます。開館日をご確認の上ご利用ください。資料は館内でのご利用をお願いします。借出しをご希望の場合は館員にお尋ねください。詳しくは附属図書館にお問い合わせください。TEL 0268-38-6019(直通)

学生のみなさんへお願い
図書館内での飲食は禁止です。
図書館でのおしゃべりは控えましょう。携帯電話・スマートフォンの使用はほかの人の迷惑になるのでやめましょう。入館するときは、電源を切るかマナーモードにしてください。
           
  上田女子短期大学附属図書館 〒386-1214 長野県上田市下之郷乙620 Tel/Fax: 0268 38-6019