-
日本自然保育学会 第2回大会 開催のお知らせ
日本自然保育学会 第2回大会 -自然保育の確かな歩みを-
-
いつのまにかグローバル化が当たり前のごとく語られるようになりました。では、私たちが関わる保育や教育ではどのような影響があるのでしょう。国際的な視座から日本における保育・教育の課題を読み解き、行き先の不透明な〈不確実性の時代〉と称される現代社会において、保育者・教育者にとって何が大切なのかについて皆さんと共に考える機会としたいと思います。
また、2018年4月に施行される保育所保育方針で示された「10の姿」などの国内の動向にも注目し、保育・教育の根本課題について、人間の本質を表す言葉としての〈ヒューマン・ビーイング〉をキーワードに捉え直してみたいと思います。■基調講演
11月18日(土) 14:45~16:15
グローバル化の時代に求められる幼児教育・保育とは
〈ヒューマン・ビーイング〉からの問い直し
講師 永田佳之氏 (聖心女子大学文学部教育学科教授)■シンポジウム
11月19日(日) 10:15~12:15
『自然保育』の実践における子どもの育ちを言語化する
話題提供 岸井 慶子氏(青山学院女子短期大学教授) 嘉成頼子氏(一般社団法人森の風認可外保育施設 森の風ようちえん園長) 宮島新氏(信州大学教育学部附属長野小学校教諭)
司会 酒井真由子(上田女子短期大学准教授)■参加費
会員…5,000円(資料代込)
非会員(一般)…8,000円(資料代別)
非会員(保育者)…5,000円(資料代別)
非会員(学生)…2,000円(資料代別)
※資料代…1,000円
基調講演のみ参加…1,000円■事前申込は大会事務局まで
〒386-1214長野県上田市下之郷620番地
上田女子短期大学 酒井研究室
E-mail:jsececn2017@gmail.com
TEL:0268-38-2352 FAX:0268-38-7315
大会ウェブサイト:https://jsececn2017.jimdo.com/主催:日本自然保育学会
後援:長野県、長野県教育委員会、上田市、上田市教育委員会、長野県私立幼稚園・認定こども園協会 長野県保育連盟、長野県野外保育連盟、学校法人北野学園上田女子短期大学
- 現在位置:
- ホーム>
- キャンパスライフ>
- 大学からのお知らせトップ>
- 日本自然保育学会 第2回大会 -自然保育の確かな歩みを- が開催されます!