-
自然保育実践園による実践報告会 と 小西貴士氏の講演会
子どもと自然保育のいまを見つめる
~身近な自然をめぐる子どもと保育者の小さな冒険譚~
※ 新型コロナウイルスの急激な感染拡大により、本学会場での参加は中止し全てZoom参加になりました。
-
「自然保育実践園による実践報告会 と 小西貴士氏の講演会」を開催します。
保育・幼児教育、自然保育、野外保育に関心のある方ならどなたでも参加いただけます。
会場参加・Zoomどちらでも参加可能です。
皆様のご参加をお待ちしております。
テーマ:子どもと自然保育のいまを見つめる
~身近な自然をめぐる子どもと保育者の小さな冒険譚~※この研修会は『信州上田学推進事業』及び『国土緑化推進機構「緑と水の森林ファンド」の交付金による助成事業』です。
1.日 程
2022年1月29日(土)
2.場 所
上田女子短期大学
3.受 付
12:30~13:00
4.研修時間
13:00~16:30
5.講 師
エコカレッジ「ぐうたら村」主宰 小西貴士 氏
上田市すがだいら保育園 武捨聡之 氏
上田市室賀保育園 板橋香澄 氏
上田女子短期大学附属幼稚園 新増由香 氏
上田女子短期大学 酒井真由子、堤裕美、多田幸子6.対 象
保育・幼児教育、自然保育、野外保育に関心のある方ならどなたでも参加できます。
7.持ち物
筆記用具、マスク着用、飲み物
8.内 容
・①自然保育実践園3園による実践報告会
②小西貴士氏の講演会 の2部構成。
・子どもはそこに在る自然とどう関わっているのでしょうか。この研修会では、自然と関わる子どもの姿を丁寧に読み取ります。さらに子どもと共に在る保育者にも光を当ててみたいと思います。9.申込み
※事前申込必要
10.定 員
会場定員(40名)・ZOOM定員(20名)になり次第締切
11.お問合せ
〒386-1214 上田市下之郷乙620
上田女子短期大学 地域連携センター
TEL:0268-39-7061(直通)
FAX:0268-39-7062(直通)
E-mail:yamahoiku@uedawjc.ac.jp
- 現在位置:
- ホーム>
- キャンパスライフ>
- 大学からのお知らせトップ>
- 自然保育実践園による実践報告会 と 小西貴士氏の講演会のご案内